Top > > 魚の京を水源とする用水

* 魚の京を水源とする用水整備 [#k9ee8507]
#navi(藤)
 「藤に嫁ぐか、いばらを背負うか?」
 かって、藤の生活条件はかなり厳しいものだった。誰もが認める傾斜地が生活基盤で、水田用水はもとより、飲み水にも事欠いた。
 そこで魚の京(長野大町線最高地から青具より300メートル位)からの引水を企てた。
 水車の利用者等からの水利権の取得などに苦労したようだが、ため池部の地権者(大町・金原氏)には快諾を得たから「地域上げての感謝」は今も続く。
 昭和8年頃から計画し、昭和11年に出来上がったが、途中2箇所谷を渡るところがあり、「下から湧き上がってくる水」を目の当たりにして「万歳する古老」がいたそうだ。
&attachref(./魚の京水路.jpg,);
                             美麻村の100年から
 測量や材料費の応援は関係機関から受けたが、労力は全部自前でまかなった。
 その後の改良や修繕も多くはこの方法が受け継がれ、用水を通じて今も「藤のまとまり」が維持され、過度に行政機関には依存しない自律・協働の風習が培われている。
 藤にとって「協働」は「自律した藤の方針」を行政が手伝うこと。
 この水源、用水の維持に関する地域の思いは強く、独特である。
- ご先祖様に心より感謝申し上げます。
藤の男の人達は自給自足が出来るでしょうし、実に電気、ガス、水道、農業等
職人的で頼りになります。又今は老齢とはいえ奥様がたもその知恵の深さは
半端ではありません。尊敬できる人達です。 --  &new{2014-04-02 (水) 06:51:58};

#comment

IP:203.223.57.133 TIME:"2014-04-02 (水) 06:51:58" REFERER:"http://miasa.info/index.php?%C6%A3%2F%B5%FB%A4%CE%B5%FE%A4%F2%BF%E5%B8%BB%A4%C8%A4%B9%A4%EB%CD%D1%BF%E5" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 5.0; rv:10.0.2) Gecko/20100101 Firefox/10.0.2" ACCEPT_LANGUAGE:"ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3"